『テレワーク』 だけの問題じゃないのにね。

その他

テレワーク、そろそろ終わりそうですね。

アピールとして「テレワーク導入してる」ぐらいは言い続けるしょうが、本筋としては戻るでしょう。

あまり人の入れ替わりがなく、それなりに統制が取れ、「絆」があるところはまだまだテレワークを続けていけるんだと思います。

人の入れ替わりがあり、もともとドライなところがあるところ、大手ほど急いで戻していくんじゃないか

スポンサーリンク

言語化するきっかけだっただけ

「やりがいを感じられない」「成長しない」「管理が難しい」とかいう問題が出てるようです。

ただ、こういう問題は「テレワークでなくても、同じなんじゃないの?」とも思いますね。

「テレワークならでは」はなくて。

もともと、「不安だなあ」と思ってたことを、「言語化するきっかけ」だったんじゃないか。

「テレワークどうでした?」

「いやあ、管理が難しいですね~。」という人はもともと管理が難しいと思ってるわけ。

「やりがいを感じられないです」という人もそう。テレに限らず。

スポンサーリンク

出社で「不安」が軽減していたかも

こういう「不安」が、出社の頃は軽減されてたんだと思います。周囲の助けによって。

「不安」とか「癖」は自分が思ってる以上に態度に普段出てるものです。

周りはそれを読んでくれる。

「管理が難しいですね~」という上司には、部下は「他の人がやりこめられている」のを観察し、報連相を手抜かりなくやる。

「やりがいを感じられない」という人には、PCのキーたたく速度がおそい、ため息が出てる、のを察して、それとなく相談にのる、とか。

「ウェット」な「相互補完」が少なからず人事異動や組織を回しているところはあります。

もちろん完全ではないから、転職者も出るし、ハラスメントもおきますが。

スポンサーリンク

人間は群れをつくる動物だから

「ウェット」な部分がなくなると、どうなるか?

私は「会社ぐらいなら意外と困らないんじゃないの?」と思ってます。

精鋭部隊とか司令官なら困るかもしれんが、と。

ただ、会社でも「ウェットさ」がないと困る人は困るんだろう

「組織」ってのはウェットさを好むところがある。そういうのを好きな人も多い。

なぜなら人間は群れをつくる集団性の生き物だからですね。

「一体化」のために企業スポーツなんかありますし。精神論とか風土論とかもそう。

企業スポーツは不景気ではなくなることも多いので、ロジカルではないですね。必要な時にない、みたいな。

スポンサーリンク

ウェットも大切

一方で、「このままテレがいい」という人はドライ派だと思うんです。

「会社は金を稼ぐだけの場所」みたいな。

でも、「悪いことは言わないからウェットを理解しろ」と言っておきたい。

特に若い優秀な方々。

人が何を求めているか、行間を理解する」という能力。これ、すごいウェットじゃないですか。

ドライを突き詰めると最後は独立志向に傾く。

でも、独立したら「上司があほで指示も言葉足らずだから」では済まなくなりますよね。お客様になるから。

組織のウェットさは理解しないといけない。

ウェットなところ、「テレワークは家事やるさぼり」という「思い込み」や「嫉妬」なんかも含めて世の中動いてるんだと思います。